センセーショナルに報道すること

なんというか、報道が極端になっている気がしてなりません。
いや、報道というか社会全体がそうなのかもしれません。
例えば、1つ不祥事があると、その人や「物事全体」が否定されてしまう。
不祥事を肯定しろなんて言うわけじゃないのですが、1つ汚点があるとすべてダメになるというのはおかしい。
そして、その不祥事を追及して解決した気になっていること、追及している自らが正しいと思い込んでいる節があるのはとても危機感を覚えます。
敏感になりすぎるのは良くありません。
また、鈍感なのもいけない。
敏感すぎて、妙なところが鈍感。
言い換えれば、力を傾注するところとある程度余裕を持って考えるべきところが逆転している、そう思えます。
どうでしょうか。
確かに許容しがたい事件が起きているのも事実です。
しかし、1か0かのような、「悪い要素を少しでも含んでいれば悪」のような考え方は冷たい考え方ですね。
多様な考えの共存は民主主義の根幹です。
自分がたとえ相手の言っていることに反対の意見を持っていたとしても、相手の意見自体は尊重しなければなりません。
お互いに信用できるということが議論の大前提です。
その信用を土台として議論できるわけです。
その土台は、今ちゃんとあるでしょうか?
社会の形はどんどん変化しています。
メディアや報道の形も変わらざるを得ません。
ですが、そういう変化の速い時代だからこそ、
「自分たちが流されていないか、極端な考えに傾いていないか」
少し考える必要があると思います。